どうもmeguです♪
前回に続き新築時のコンセントについてのお話になります。
今回はわが家の新築時2階コンセントの配置図を公開!実際に住んでみて気づいた後悔した場所や失敗談について紹介します。
わが家の2階コンセント配置図
こちらわが家の新築時に選んだ2階コンセント配置図。
黒い●でおおよその位置に印をしました。これ+各部屋にエアコンコンセントがあります。
1階のコンセント位置の記事でもお話したのですが、わが家のコンセント位置は全てお任せしたので一切自分達で決めていません。
せっかくの注文住宅なのに勿体ないですよね!w
これから家作りの方は是非きちんと考えましょう!!w 丸投げすると私みたいに失敗・後悔します。
それでは各部屋ごとに紹介したいと思います*
2階廊下
階段を上って左下にあるこのコンセント!住んでもうすぐ3年ですが、1度も使った事がありませんw
わが家は掃除機がコードレスのみなので使用していませんがコードタイプの方は必須でしょうし1個はあった方がいいかなと思います。
でもわが家の場合廊広くないしコード式掃除機使うとしても他の部屋から引っ張ってこれるから必用なかったかもしれませんw
なくて後悔するより、あった方がいいのでよしとします。w
トイレ
トイレにも無難に1個ついています。
トイレに関してはこちらの1階コンセント位置の記事で紹介しています。

このトイレ早く壁紙とか変えたい。。
寝室&WC
寝室コンセントは3か所&エアコンに1か所になります。
1か所はコンセント位置がアクセントクロス側にあり、とても目立つ場所でした。そのコンセントはリフォームで位置を下げてもらいました。
その時の記事はこちらから↓

金額やどう移動したかなど書いています。
コンセント部分って大体が白色だと思うので、白いクロスの壁にあるのはそこまで目立ちませんが色味があるアクセントクロスにコンセントがあると悪目立ちする気がします。
わが家の場合新築時、寝室は黒いアクセントクロスでコンセントも高い位置しかもど真ん中にあったので失敗だったと思います。
WCにはコンセントはないのですが3.5畳でそれなりに広さもあるので1つコンセントがあると便利だったなと思います。
ないとないで困ってはいないのですが、ブラーバなどお掃除ロボットの充電のWCでできたのになぁ~
息子部屋
息子部屋にはコンセントは2か所。
今はおもちゃ置き場で部屋としては活用していませんが、将来的には息子2人の部屋になる為ちょっとコンセント足りないかな??
コンセントが微妙に見えてますが家具の配置で将来的にはどうにかなりそう?!
息子部屋は10畳あるので家具の移動がある程度自由がきくのでコンセント位置はあまり気にしなくていいかなーと考えています。
娘部屋
娘の部屋もコンセントは2か所。
4.5畳の広くはない部屋な為、家具の位置はほぼ変えれません。コンセントが必要な位置も変わらないので初めから家具の置く場所を想定してコンセント位置を考えれたなと思います。
ベッドのそばにコンセントは必需品ですね!!
もう少し上の方が良かった?!
ベットシーツとコンセントが重なるので火事とかにならないか少し心配。。
コード繋げっぱなしはやめて!!とは言ってますが。。((+_+))
コンセントの位置だけでなく、高さも重要かと思います!!
以上、わが家の2階コンセント配置図でした。
ブログランキング参加中!
ポチっと応援喜びます(o_ _)o))