先日のリフォームでシーリングコンセントの新設やコンセント位置の移動など細かい電気工事リフォームを行いました。その詳細について紹介します*
電気関係リフォーム内容
住んで2年半なんですが、入居すぐから気になっていたコンセントの位置。。
お家を建てた方の後悔した事ランキングでも上位のコンセント問題。。!!
コンセントの位置が不便だったり、目立つ位置で見た目が悪かったり。住んでみないと分からないもんですね。。
今回電気屋さんに頼んだリフォーム内容をまとめると。。!
寝室
- シーリングライトの新設
- 既存の充電コンセントの移設
- 既存の電気スイッチの移設
リビング
- 既存の充電コンセントの移設
を行いました!!
シーリングライトの新設
わが家の寝室の照明にはシーリングライトのコンセント差し込み口がありません。
建築時に設置した照明
- ブラケットライト2か所
- ダウンライト3か所
寝室は寝る場所なのでこれで十分かと思いました。
実際に明るさは十分です(;´∀`)
ですが、どうしても付けたいシーリングライトが見つかり今回シーリングライトのコンセントの新設を行いました!!
欲しいシーリングライトについてはこちら↓

時間としては1時間ほどで終わったと思います。
そして気になる費用なのですが、どこに追加・新設をするかや建物の構造、配線の位置などで大きく変わるようです。
- 従来工法
- 2×4
従来工法の木造住宅だと天井から壁に配線を落とせるのですが、2×4だとそれができないようです。
また、わが家は今回2階の部屋のシーリングコンセント新設だったため屋根裏部屋から入っての工事ができたためスムーズに工事ができたようです♪
ですので、今回のシーリングライト新設費用は1か所8100円でした。
安いのか高いのか。。
個人的には思ったよりお安くできて満足の価格でした。
コンセント・スイッチの移設
今回はコンセントの増設は行わず、もともとあったコンセント・スイッチの移設を行いました。
大幅に場所を変えるわけではなく、数十センチの移動をしました。
行ったのはリビングと寝室♪
リビング
リビングのビフォー。
コードが丸見えでみっともない状態でした。。
普通の二個口のコンセントならカバーをつけたりで隠す事もできたのですが少し大きなコンセントだったのとコードがたくさんささっているっているので隠すのも困難な状態でした( ;∀;)
あと数十センチ奥にコンセントがあれば家具で隠せたのに。。
住んでみないとわからないものですね。。
今回はここのコンセントを30cm程奥に移動してもらいました♪
ここのコンセントは1本だけ、光の業者を呼ばないと抜き差しができないコードがあったので、そのままコードを抜かず移設したため壁に穴を開けてずらす形で移動を行いました。
通常は壁からコードを通して移動できます。
開けた穴はボードを貼ってパテで処理して綺麗にして頂きました。
リビングのアフター
壁紙も張り直して、コンセント・コードもしっかり隠れてすっきりしましたヾ(≧▽≦)ノ
かなり大満足の仕上がりです♪
今回はここの面の壁紙は全部張り替えましたが、通常なら既存のコンセントがあった部分の壁紙クロスの補修のみで大丈夫かと思います。
そしてこのコンセント移設の費用は4050円。
めちゃくちゃ安い気がします!!!
どうでしょうか??(;´∀`)
ここのコードが丸見えなのは本当に嫌だったので本当にやって良かったです!!
他にも気になる場所はありますが、とりあえずは1番みっともない状態だったカウンター下コンセント移設をしましたが、機会があれば他の場所もやりたいところです。
寝室
寝室は小上がり撤去に伴い、壁紙クロスの張替えをしたためついでにコンセントの移設・照明スイッチの移設をしてもらいました。
寝室ビフォー
まずは左上の照明スイッチなのですが。。
照明のリモコンがないためこのスイッチで入り切りするのですが、寝転んだ状態で消せないのが結構不便だったんです(;´∀`)
よし寝よ!!っとなった時に起き上がらないと消せない。。
なので今回は寝転んでも手が届く位置にスイッチを移動してもらいました♪
こちらもリビングのコンセント移設同様のお値段で4050円。
それと、コンセントの移設は微妙な位置だったので下げて目立たない場所に移設してもらいました♪
こちらも同額です。
寝室アフター
そもまま真下に移動しました♪
移動後のレポートも後日したいと思います(*ノωノ)
更新がなかなかできずネタがたまっておりますw
最後までお付き合いありがとうございました。
blogランキング参加中!ポチっと応援喜びます(o_ _)o))