どうもmeguです♪
もうすぐ衣変えの季節。
わが家のウォークインクローゼットは特に衣変えは必要のない収納になっていますが、衣変えは収納を見直して衣類を断捨離するチャンス!!
今日は見直ししたわが家のウォークインクローゼット収納と私の衣類の断捨離方法・すっきり保つ方法を紹介したいと思います。
わが家の3.5畳のウォークインクローゼット
(去年の大掃除で荷物を全出しした時の写真)
わが家の寝室にあるウォークインクローゼットは3.5畳です。
夫婦二人分の衣類を収納するには十分なスペースだと思います。
今までのウォークインクローゼットの収納はこちらの記事から↓

使っている収納グッズは現在とほとんど変わりません。
安定のIKEAと無印アイテムを使っての収納になっています。
見直しで変えた事
今回ウォークインクローゼット収納の見直しで1番大きく変わったのはボトムスの収納場所!
広いスペースに移動しました。
左側を主人・右側に私のボトムスをかけています。
元々は写真の奥に見えるファイルボックスが置いてあるスペースにボトムスをかけて収納していました。
バーが上と下に付いていたので、上を主人・下に私と分けていました。
前はこんな感じでした↑
ファッションに全く興味なくこの頃はかなりボトムス少な目。
洋服に興味が出てきて、スペースに余裕がなくなってきたのでこちらのスペースは可動棚を置いてカバン収納スペースにしました。
棚にはファイルボックスを並べて、カバンを収納しました。
埃が気になる物は別売りの蓋を付けています。
下のバーには大きめのカバンをかける収納。
使っているフックは無印良品の物です。
かける所の向きが変えれるのがいい感じ!!
カバンに埃がかかってる。。カバーしようか考え中。
続いて変えたのはこちら!!
IKEAのスクッブというケースに布団などを収納しているのですが、この下にニトリのスノコを設置して湿気・カビ対策をしました。
直置きよりはいいはず!!
引き出しの中身
よその引き出しの中身って気になりませんか??
私はとっても気になりますw
そんなウォークインクローゼットにある引き出しの中身を全公開!!!
前置きしておきますが、ありのままなので美収納とかではありませんのであしからずw
まずは上段にある6つのケース。
無印良品の収納ケースです。
上3つの中身
左・主人のハーパン(3枚) 真ん中・主人のジャージ(1セット) 右・私のスカート(5枚)
下3つの中身
左・主人のジャージ(1.5セット1.5w) 真ん中・枕・クッションカバー 右・私のリブレギンス(4枚)
続いてこちらの8つの引き出し
こちらも無印良品の収納ケースになります。
先ほど紹介したケースより奥行があるものになります。
ここのスペースに奥行と高さがシンデレラフィットしています♪
横幅は残念。。
1番上から
左・主人冬服 右・私冬服
厚手のニット・トレーナーなんかが入ってます。
冬服は場所を取りますね(;´∀`)
その下の引き出し
ここは先ほどより薄手の長袖です。
その下の引き出し
こちらは半そで。
私の半そではこのスペースのみです。
1番下の引き出し
左・主人の半そで 右・私のスポーツウエア他
男性ってやたらTシャツ多い気がしますw
見直ししてもすぐ増える。。
以上で全ての引き出しを紹介しました。
畳み方は適当ですwぐちゃぐちゃでなければいいやくらいで入れてます。
衣類の断捨離
物の中でも、衣類って増えやすく手放しにくいものだと感じます。
かつては、私も衣類が山のようにあってどこに何があるかわからない!!っという時期がありました。
どんな服がどこにあるかも分からないので、同じような服を買ってしまったり着替える時に着たい服がすぐに見つからなかったり。。お金と時間の無駄使いをしていました。
『すっきり暮らしたい。』そんな思いから物を見つめ、今では自分の必要量がわかるようになってきました。
そんな私の、衣類の断捨離方法とすっきりを保つ衣類が増えすぎない方法を紹介します。
手放す基準
衣類って本当に断捨離しにくいですよね。
- 高かったから
- 思い出の衣類だから
- まだあまり着ていないから(元とってない!ってw)
- 頂いたから
様々な思考が断捨離を遠のかせる。。
ですが!!
シーズンごとに衣類を買っていたり、セールでまとめ買い!!なんてやっていたらあっという間にクローゼットは服まみれ!!
もうどこに何があるかも分からない、いつ買ったかも分からない、しまいには奥底に眠って永遠に手に取られる事もない衣類も。。w
当てはまる方はそんな状態から脱出すべく衣類の見直しをしてみましょう♪
私の断捨離基準として。。
- サイズが合わない
- よれたり、破れている、シミがある
- 一昔前のデザイン
- 好きではないデザイン
このような物は断捨離をしています。
残しておいても、自分が気に入ってる物ばかり選び結局出番がない事が多いです。
先ほど手放しにくいとあげた
高かったから→値が付くうちに手放した方がいい
思い出の衣類だから→思い出は心にしまっておけばいい
あまり着ていないから(元とってない!ってw)→今あまり着ていないなら今後も期待薄
頂いたから→好みでないからごめんなさいww
という感じに考え断捨離しています。
でも、何でもかんでも捨てればいい。少なければいいわけではなく、大事なのは自分が管理できるかどうかだと思います*
手放し方
いざ、断捨離すると決めてもボロボロだったり破れていなければ捨てるのも忍びないですよね。。
メルカリなんかに売るってもの1つの方法ですが、売れるまで保管しておかないといけないのと保管中に気持ちが揺らいでしまったり。梱包や配送、やり取りなどの労力を考えると数百円の利益ならその時間自分の仕事をしたいのでメルカリはやめました。
高価なものは個人同士のやり取りはトラブルになった時に面倒なので、ブランディアなど自宅で簡単に売却サービスを利用しています。
(高価な物はあまりないので2回しか利用した事なないですw)
CMでもお馴染みのブランディアは安心して自宅で買い取りができました。
査定無料!値段に納得がいかなければ返却ok。直接誰かと合ったり話す事なくケータイで返却をポチするだけなので断りやすいw
もちろん全部無料!
査定だけでもする価値ありです。
こちらから↓
ほどんどの場合、近所にあるリサイクルショップに持って行っています。
自分のタイミングで持っていけるし、捨ててゴミになるより誰かがまた活用してくれる方がいいですよね♪
ちなみに私がよく行くリサイクルショップは1枚5円とかです。
さがせば、もっと高価格で買い取ってくれる場所もあると思いますが近いのと、どんなものでも引き取ってくれるのでよく利用しています。
キンブルってことwチェーン店みたいですw
すっきり保つ
すっきりした、ウォークインクローゼットはなにがどこにあるかも分かりやすくコーディネートがしやすいです。(偉そうに言ってますがおしゃれではないですw)
常にどんな衣類があるか分かっているので、買い物の際も余計な買い物をしません。
何よりすっきりした空間は自分が気持ちがいいです♪
ごちゃついた空間は気分がどんよりします。
残しておきたい衣類
残しておきたい衣類として。。
- デートに着ていきたい!お出かけに率先してきていきたくなる
- よく使う、使いやすい
- 衣類冠婚葬祭仕事など絶対ないと困る
この3パターンの衣類のみだといいなと思います♪
ファッションが好きな方はどうしても衣類って増えちゃうと思うのですが、私はおしゃれでもないし普段はすっぴんにラフな格好がほとんどなのでそんなにたくさんの衣類は持たなくていいと考えています。
たくさん持っていても着回しとかもできないですしね。。( ;∀;)
増えすぎを防止
ある程度衣類を手放しすっきりを手に入れたら、それを維持していきたいですよね。
増えすぎない為に、1枚買ったら1枚手放すって言葉は収納に興味がある方はよく聞く言葉。
増えすぎない為にはもっとも簡単だなと思います。
私には中学生の娘がいるのですが、年頃の女の子なので服が大好きです。
よくねだられますw
誕生日などのイベントプレゼントも衣類のリクエストばかり!
油断すればあっという間に衣類が増えます。w
でも、着る服っていつも同じw
娘に限らずなんですが。。
それって、何でかというとデザインが気にっているってのもあると思うのですが1番は着やすいから。
子供や子育てママの衣類は着やすいって大事!!!
着にくい服ばかりだと、着る服はあるのに着る服がない!!ってなりませんか?
衣類が増えすぎないようにするには選ぶ時も重要。
- 着心地がいい
- 小さな子供なら、履かせやすい・汚れが目立たない
- シワになりにくい
- へたりにくい
着心地がいいと、たくさん着たくなります。
小さな子供は衣類の着脱も多いのではかしにくいのは面倒。オムツを卒業したばかりだと子供が自分ではきやすいボトムスがいいですよね。
更には、衣類は白だと汚れが目立つ。となると朝着る服を選ぶ時は着脱しやすく汚れが目立たないものを選びがち。
デザインがいくらお気に入りでも、洗濯してシワになりやすいものは避けがちになる。
首元がよれやすいTシャツは、すぐによれて着たくなくなる。
出かける際に避けがちになりそうな衣類は、私はなるべく購入しないようにしています。
そして!1番やってはだめな事は安いから買う!!
本当に欲しい物が安く買える事はいいと思うのですが、購入の理由が安いから買うのは本当に欲しい物ではないと思います。
例えば欲しい服が1万だとして、着るかも?可愛いかな?と思う服が3000円だとします。
もしそれが同じ値段なら本当に欲しい服を買いますよね?!
無理に高い服を買う必要もありません。ですが、わざわざさほど欲しくもない服を買う必要もないです。
意外と安から買ったが重なると本当に欲しい服が買えてしまったり!なんて事も。
本当に欲しかった服なら、大切に長く使う事もできます。
着るたびにワクワクしますしね♪
とは言え、女性の服は流行りすたりが激しい。。
いちいち、1枚にそんなにお金をかけれない。。(かけれる方うらやますいぃぃ)
私は流行に流されない物にはお金をかける。ボトムスやかばん・デニムなど(とはいえ、お金をかけるのハードルも高くないw)
トレンドな物はプチプラでシーズンごとに手放すようにしています。
guなんかだと1980円とかなので1シーズン着て使い倒す!!
1シーズンで20回来たら1日100円程。元はとれたかな。
みたいな考え方をするようにしています。
レンタルしてる感覚ですね!!
もちろん、気に入って長く使えそうならラッキーですしね♪
実際トレンドものは次の年は着ない確率大。
偉そうな事言いまくってますが、実際全ての事を完璧にできているわけではないですし(できてないんかいw)、例外もあります。
まだまだ、模索中です。
ちなみに娘は衣類は全てハンガーでかける収納にしているので、ハンガーの空きがなければ衣類は増やさないルールにしています。
制限して可哀そうだなんてお言葉もありそうですが。。
そうする事によって、これはこうだから着なくなるかも!あの服が欲しいからこれはいいや。と考えるようになり娘は衣類を選ぶことにとても慎重になりました。
なんだか、まとまりが悪い記事になってしまいましたが。。w
衣変えの季節!!衣類・収納の見直しの大チャンスですヾ(≧▽≦)ノ
すっきりクローゼットを目指してみませんか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中!
ポチっと応援泣いて喜びます(._.)