どうもmeguです♪
わが家には4歳ともうすぐ3歳になる男の子の年子兄弟がいます。
子供部屋って散らかりやすいですよね。w
わが家ではそんな散らかりやすい子供部屋をちょっとした工夫で散らかりにくい部屋にしています。
今日はその散らかりにくい工夫と無印・IKEA・100均アイテムでおもちゃ収納をしている男の子の子供部屋を紹介します。
子供部屋の間取りやインテリアについてはこちらから↓

おもちゃ収納に使っている家具についてはこちらから↓

おもちゃ収納見直し
息子達のおもちゃ収納を少し見直ししました。
おもちゃってほかっておくとどんどん増えますよね。
特に細々したおもちゃ!夏祭りでゲットした景品や100均で買ったもの、お菓子のおまけやガチャガチャ。あげたらキリがないのですが。。(わが家だけではないはずw)
増えたからと収納ケースや家具を買い足すか!!となりますが。。
ちょっと待った~~!!!!
以前の私なら絶対収納ケース増やしてましたw
ですが、学習してまずおもちゃの見直しをしました。
でも、おもちゃ収納の見直しのきっかけをくれたのは実は4歳の長男の一言なんです(;”∀”)
ラベリングで定位置を設けて物が増えるのを防止
普段からYouTubeやお友達の影響で新しいおもちゃを欲しがる長男なんですが。。
私「おもちゃさんのお部屋がないから買えないよー」と説明するんですよね。
ラベリングをして定位置を設けています。
IKEAのトロファストにはよく使うおもちゃを収納。
各おもちゃの写真を撮ってコピーしたものをラミネートフィルムに入れて貼っています。
この収納はもうすぐ2.4歳の息子でも片付けができます。
これが私が息子に話す、おもちゃさんのお部屋です(´っ・ω・)っ
写真付きでなくても、ラベリングで物の定位置を設ける事で物が増えすぎる事を防止できます。
物を手放す
わが家の長男♪
話は戻りまして。。息子が言った言葉なんですが。
『○○は使ってないから、おたいちに売りにいく!!』(おたいちはおもちゃ売れる場所)
『そしたら新しいおもちゃのお部屋あるじゃん。』
えぇえええ!!
4歳の子供がそんな事言うなんてママびっくらぽん。(古い)
確かに最近このおもちゃ使ってなかったもんね。たくさん遊んだもんなーと手放す事にしました。
大きめなおもちゃは誕生日やクリスマス、更にはじぃじやばぁばぁに頂くタイミングで増えるのですが。。
せっかく買ったもの・頂いたものだから捨てれない。捨てにくいですよね。
でも、たくさん遊んで大切に使って役目を果たした使わないおもちゃをいつまでも置いておかなくてもいいのでは?
使わない物を大切のできるかと言ったらおもちゃに関しては特に。。
なら、捨てるじゃなくて買い取ってくれる所に持って行ったり、遊んでくれる子に譲ったり(*´ω`*)
おもちゃが増えるタイミングで見つめてみるといいかなーと思います。
無印の収納アイテム
収納用品と言えば無印良品のアイテムが優秀ですよね!
変わらないラインナップ・しっかりとした作り・シンプルな物が多く私も無印のアイテムが大好きです。
子供部屋に限らず家の様々な場所で無印アイテムを愛用しています。
その中でも子供部屋収納で使っている収納アイテムを紹介します。
自立収納できるキャリーケース・A4用・ホワイトグレー
無印の中でも新しいめのアイテムかな?
自立収納できるキャリーケース・A4用・ホワイトグレー 約縦28(持ち手含)×横32×圧さcm 890円
こちらに子供達の文房具・お絵かきセットを収納しています。
長男・次男用に1個ずつ。ラベリングも忘れずに!2人が分かりやすいように保育園での自分のマークもラベリングしています。魚と靴w
片面側は固定するバーのようなものが付いているのが、何気に便利です。
こちら側には同じく無印のデスク内整理トレイが収まるようになっています。
使ってないので参考にならずすみませんw
持ち手が付いているので持ち運びも便利です。
子供達も子供部屋からリビングに運びやすい様子です♪
わが家はリビングはおもちゃは置いていないので、子供部屋から持ってくるシステムです。
ただ画像にも書いてあるのですが、わが家の兄弟少々乱雑に扱うので閉める部分のかみ合わせがずれて壊しそうなのが少しこわい。。説明下手でごめんなさいw
それでも、このケースは文房具以外にもお薬・手芸用品・メイク用品などなどいろんな場面で活躍できそうなおすすめケースです(*´ω`*)
そもそも、我が子達乱雑すぎる。。w
やわらかポリエチレンケース
無印の定番・人気アイテム!!
やわらかポリエチレンケース
サイズも豊富で別売りで蓋も販売されています。
わが家が使っているのは中サイズです。
中 約幅25.5×奥行36×高さ16cm 790円
蓋290円
蓋をつける事で2段までスタッキング可能です。
柔らかいので小さな子でも扱いやすい♪水にも強いので洗えて衛生的!水回りに使うのにももってこいのアイテム!!
やわらかいのにしっかりしていて、持ち手の穴があるのも便利です。
わが家ではミニカーと細々したなんでも入れていいと決めているケースとして使っています。
何でもいいってアバウトwガチャガチャやお菓子のおまけなんかですね。w
ラベリングもしてあります。
IKEAの収納アイテム
IKEAはおしゃれなボックスやケースがたくさん♪サイズも豊富ですよね!
子供部屋でもIKEAの収納アイテムもいくつか使用しています。
が、使っている全てがおすすめとうわけでもないのですが。。紹介します*
現在わが家の子供部屋で使用しているもの
現在子供部屋にある2つのクローゼットには子供のおもちゃは収納していない状態です。
1つのクローゼットの上段にはシーズンオフの衣類を置いています。
使用している黒い蓋つきのボックスはIKEAのものです。
ずいぶん前にセール品で購入して使ってますが特にこだわりはないので紹介は端折りますw
白い箱もIKEAのものです。
ホワイト×シルバーが可愛いFJALLA(フィェラ)のケース。シリーズで何種類か使っていたのですが。。紙でできたケースは子供のおもちゃの収納には向いてないなぁと処分してしまいました( ;∀;)
現在この1個のみ健在ですw
おままごとグッズを入れているケースもIKEAのものです。
これまぁまぁおすすめなんですが。。商品詳細が出てこないのであったら追伸しておきます。。
現在はなにも入れてないのですが。。
子供がリビングにおもちゃを持ち運ぶのに使用しています。
RISATORP¥999
これすごい可愛い!!サイズ感も割とたっぷり入ります。
25×26×18cm
わが家はホワイトですが、他にもグレー・レッド・ブルーがあります。
これにおもちゃを入れてタグ付けて並べるのも良さそう♪
中身が見えて、子供にもわかりやすいうえにおしゃれにも見えそうですね(*´ω`*)
100均の収納アイテム
みんなが大好き100均!!えw私だけ??
子供部屋のおもちゃ収納にも大活躍しています。
ダイソーマルチフック
2種類使っています。
長い方はマルチロングフック64cm。
短い方はくるっとロングフック38cm。
カバンやかけれるおもちゃなどをかけています。
1つに対していくつかかけれて場所を取らないでたくさんかける収納ができる便利アイテムです。
かける収納は取りやすく戻しやすいので散らかりにくいメリットもあります♪
便利で追加購入したおすすめアイテムです*
メダル・カードケース・ポーチ
ちょっと記憶が曖昧ですが、全てセリアだったかなと思います。
セリアでなくてもどこの100均にもあるようなものです*
ゲームでゲットしたカードやメダルを入れています。
我がやの子供達はまだ小さいのであまり、カードやメダルゲームをわかっていないので適当に入れています。
年長さん~小学生になるとやる子はがっつり集めだすのでたくさん入って見やすいファイルなどに収納した方がよさそうですね。
子供達ががっつりはまりだしたら収納方法を変えたいと思います。
小さいケースはセリアで最近買ったケースです。
長男は細々した物を持ち歩きたいタイプなのでこのケースに収納しています。
先ほど紹介した、無印のやわらかポリエチレンケースに入れてある細々したおもちゃから選んでこのポーチに入れて持ち歩いています。
チャック式ケース
こちらもどこの100均かは忘れてしまいましたが、どこの100均でもあるチャック付きのビニールケースですね!
こちらにはパズルを収納しています。
ビニールケースは100均にも様々なサイズが売られているのでパズルの台紙にあったものを選ぶ事ができます。透けているケースを選べば子供でも中身がすぐに分かりますね♪
散らかりにくい収納まとめ
こちらはIKEAのキャビネットです。
以前はリビングで使用していたものです。鍵付きのキャビネットになります。
散らかりにくい子供部屋まとめをしたいと思います♪
- 子供に分かりやすくしっかりラベリング!
- 物に定位置をつける(必要に応じてハードルを少し下げ、なんでもコーナーやざっくりカテゴリ分け)
- 物が増える=定位置決め=おもちゃの見直し
- 細々したものやすぐに片付けれないおもちゃは子供の手の届かない場所に!
この最後の項目の「細々したものやすぐに片付けれないおもちゃは子供の手の届かない場所に!」
これ本当大事。。
わが家は年子の兄弟で、手のかかる年頃。基本家事はワンオペなので家事などやる時はどうしても目を離す事があります。
そんな中小さな怪獣兄弟をほっておくと一瞬で部屋は荒れ果てますw
お絵かきグッズやおりがみ、小さなレゴや細かいおもちゃなどを手の届く所に置いておくと悪戯されたり、無法地帯になりますw
なので、わが家では鍵付きのキャビネットの中に収納しています。
私がずっと見ておけない時はおままごとや変身ベルトなど限られたおもちゃでしか遊べないシステムになっています。
鍵付きのキャビネットでなくても手の届かない場所とかでも*
また普段から1つ出したら1つしまう。
寝る前はお片付け。
を教えるようにしています(*´ω`*)
まだまだ、完璧とは言えませんが割とお片付けが習慣になってきてると感じます。
私も、もともと片付けが苦手で主人も娘も苦手。。
日々、楽にお片付けを求めて整え中です*
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
blogランキング参加中!ポチっと応援喜びます(o_ _)o))
にほんブログ村