どうもmeguです♪
実は最近収納に頭を悩ませている場所があります。。それは『キッチン』!!
毎日使う場所ですし、どうしても物が多くなってしまったり散らかりやすい場所の一つですよね。
わが家の場合は、もともとの食器棚の収納力が少ないのが気になっていたので収納力があり、おしゃれで安い食器棚を探していましたがなかなかこれだ!!というものになかなか出会う事ができず。。
〝たどり着いたのはオーダーメイド家具〟
オーダーメイドで食器棚を作れば理想のものができる!!
しかも調べてみると、想像していたより高くない?意外と安い!?
今回はわが家の食器棚の失敗を踏まえ、実際にどのくらいの収納力が必用でどんな食器棚が使いやすいか、私が見つけた理想の食器棚をオーダーできるおすすめのショップを紹介したいと思います*
食器棚の買い替えを検討中の方や、これからお家作りを始める方の参考にしてもらえたら幸いです♪
わが家の既製品の食器棚の失敗ポイント
わが家の食器棚はHMの標準で付けたリクシルのものです。
わが家の建てたHMでは3種類くらいの中から食器棚を選ぶことができました。
3種類といっても取っ手や扉のカラーはいくつかの中から選ぶ事ができ無難なアイボリーにしました。
ある程度は標準から選べるものの、自分の理想のものが標準から選べる事はほぼないでしょう。。
建築当初から造作のおしゃれな食器棚に憧れはあったものの、わが家の建てたHMでは造作にした場合まるまる食器棚の費用がかかってしまいプランで付いている食器棚をなくした分の割引は一切ないとの事。

せっかく食器棚がプランで付いてるなら、もったいないからこれでいいじゃん。byパパ
せっかくのマイホームだから、食器棚にはこだわりたい!おしゃれな食器棚にしたい!とは思っていたものの現実的には予算オーバー。。
自分の納得のいく食器棚を買おうとすると既製品でも数十万。
仕方なく標準で選んだものの、いざ生活すると『使いずらい!収納力が足りていない?!』『もっとおしゃれなものがよかったな。』と不満を感じるようになりました。
実際に使ってみないとどれくらいの収納力が必用なのか何てなかなか想像できないですし、使い心地もわからないですよね。
食器棚は安いものではないし、なかなか変えれるものではないのできちんと選べば良かったなと後悔しています。
そこで参考までにわが家の食器棚失敗ポイントを3つ紹介*
➀置きたいものが置けない!
大体のご家庭でキッチン置いてあるであろうゴミ箱。
生ごみが出たり、缶やペットボトルなど洗ってすぐ捨てたいのでキッチンにゴミ箱があるのはとても便利ですよね!便利というか私の中では、キッチンにゴミ箱は当たり前にあるものだと思っていました。
キッチンの背面にゴミ箱があれば便利だなと思っていたのですが、置く場所がない!!
一応トースタや炊飯器が置いてある下のスペースがフリースペースになっていて本来はゴミ箱を置くスペースに使うそうなのですが、そのスペースにゴミ箱が置けません。
小さなゴミ箱なら置く事は可能なのですが指定のゴミ袋が30ℓなので相応のゴミ箱を置きたい!となると置きたいサイズのゴミ箱ななかなかありませんでした。
結局キッチン背面にゴミ箱は置けず別のスペースに置いています。
毎日使うものなので、使いやすい場所に置けないのは家事同線が悪くもったいない気がしてなりません。
とりあえず、ゴミ箱を置けなかったスペースはプチDIYで棚を作り収納ボックスを置いて別の用途で使用している状態です。
➁無駄なスペース
先ほど話したプチDIYをしたスペース。
無駄なスペースになってしまうので日用品を収納して使用していますが、見栄えがいまいちなのと、扉がないのでホコリも入りやすいです。
全部隠れている方が生活感もでないですし、すっきりするのになぁと感じます。
微妙に空く隙間ももったいないので、隙間収納家具を使用。

食器棚がもともと隙間収納家具の分まであれば良かったのになぁ。
白で合わせてすっきり見えるように工夫はしたものの、食器棚がもっと大きかったら見栄えも良くもっとすっきりするのになぁと感じます。
食器棚のや冷蔵庫の上のスペースも埃が溜まるし、家具家電の高さがバラバラでアンバランス。無駄なスペースになっています。
③使いにくい高さ
一般家庭では大体使うであろうキッチン家電、炊飯器・電子レンジ・トースターなど。
二段に分けて置いているのですが、上の段の方が使いやすいので本当は全部上の段の高さのカウンター部分に置きたいです。
下の段は少しかがんで使う形にになるので使いにくいのと、子供達が手の届く位置なのでいたずらされたりするのがプチストレス。
炊飯器のスイッチを切られていたり、トースターにおもちゃを入れられていたり予想外の悪戯をされる事もしばしば。
もう少し高い位置に置けたり、家電も全て隠せる食器棚だったらいいのになぁと感じます。
実際に使いやすい理想の食器棚とは?
実際に食器棚で失敗をして使いやすい食器棚はどんなものだろうか?理想の食器棚を考えてみました♪
住んでる家族構成やご家庭の持ち物によって異なるかとは思いますが参考までに*
➀収納力
持たない暮らしなんてのに憧れてはいるものの、現実はわが家は5人家族。
それなりに物もあります。
食器棚はその名の通りに食器も収納するものですがそれだけではありません。
例えば…
使用頻度の低い家電(ホットプレート・ガスコンロ・ホームベーカリー・ミキサーなど)
食品・ドリンクのストック
日用品(掃除用品・キッチン消耗品など)
ペットがいたら、餌だったり!
これらのものを収納しようと思うとなにかとスペースが必用になります。
わが家の場合だとドリンク類を大量に買いだめするので、物は少ないもののドリンク類の保管スペースでかなりの場所を取られてしまいます。
最近ではコストコで買い物をする事もあり、大量のストックを置く場所に困ることもしばしば。
やっぱり収納はどれだけあっても困りません!!
ですが、ないと困ります。。
余裕を持った収納力がある食器棚を選ぶ事が大事*
➁サイズ
食器棚を置くスペースの広さにあったサイズの食器棚を選ぶ。
まず、横幅・高さ・奥行きをチェック!!(ここは当たり前ですね。笑)
更には食器棚を置いた場合の通路スペースは狭くならないか。
多分、私だったらサイズをはかって置けそうでそれなりに入りそうだな!っとなったらこれにしよ!!で決めてしまう。
きっと他にもそう考える方はいるはずですw
ですが、ちょっと待った!!!!
置きたい場所に食器棚が置けても、収納力があっても、それが使いやすいとは限りません!
『置きたい物が置きたい場所に置けるのか?』もとっても大事なんです。
いくら収納スペースがあっても、奥行きが足りなくて置けない、高さがなくて置けないってものが結構あるんです。
置きたい場所に置きたい物を置ければいい事だらけ♪
出す時、戻す時が楽!!
となると、散らかりにくい!!
生活していくうえで散らかりにくいって本当に助かる。。!!
なので、面倒ですが家具を買うときはしっかり考えてからがおすすめです*
- なにをどこに置くか
- よく使うものが使いやすい場所に置けるか
考え出したらキリがないのですが。。
家具・食器棚ってなかなかすぐに変えれるものではないので、しっかりサイズ確認するにこした事はないですよねっ♪
③バリエーション
食器棚にもいろいろなバリエーションのものがありますよね!
形としては大まかに、トールタイプ・カウンタータイプ・トールカウンタータイプ。
トールタイプ
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
トールタイプは一面収納できるタイプ。
キッチン家電を置くスペースが食器棚以外に置ける場合や家電をまるまる食器棚に隠して収納したい方向けですね!
生活感が隠せるし、スタイリッシュで憧れる( *´艸`)
カウンタータイプ
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
カウンタータイプはキッチン家電を見せていくつか置きたい方や、作業スペースを確保したい方向けですね!
上段スペースは収納をなくして飾り棚にして見える方もみえますよね♪
トールカウンタータイプ
わが家の食器棚もトールカウンタータイプです。
収納も欲しい、キッチン家電も欲しい!という方向けではないかなと思います。
が、わが家の場合はカウンター部分がもっと欲しかった。。
同じ形の食器棚でも色々な種類があります。
扉、引き出し、オープンタイプ。
調べると食器棚でも色々な形や機能があるので迷ってしまいますねw
選んだバリエーションの食器棚で使い心地がとても変わるので慎重に選びたいところです。
ですが、家庭によって持ち物も違うし食器棚を置けるスペースも決められているので、なかなか理想の食器棚は見つからないのと探すのも一苦労です(;´∀`)
こだわると既製品でも食器棚はそれなりの金額。
私がいいなと思った食器棚も実際既製品でも数十万。
そこまでこだわりなく新築で食器棚を購入した友人も30万~程だったとか。
安い買い物でないからこそ、しっかりと納得できる食器棚にしたいものですよね。
そこでたどり着いたのは『オーダーメイドの食器棚』!!
手の届きやすいオーダー家具が作れるショップ!GNASH(ナッシュ)
オーダー家具と聞くと庶民の私からしたら、とてつもなく高いイメージで敷居が高く感じました。
実際に安いものではないですが、食器棚自体が安いものではないので次買うなら後悔したくない!!と、いう事で手の届きそうなオーダー家具のショップを紹介します(*´ω`*)
おすすめショップオーダーメイド家具のGNASH(ナッシュ)!!
食器棚だけでなく、様々なオーダー家具を作れるGNASH(ナッシュ)が他のオーダー家具のショップより安く納得のいく食器棚が作れそうです♪
ミリ単位の調整で空間を無駄なく活用。
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
こちら実際にGNASH(ナッシュ)で作られた食器棚です。
ナチュラルで優しい雰囲気な可愛い食器棚(*´ω`*)大きさはわが家の食器棚と同じくらいの大きさかなと思います。
扉を開けてみると!
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
ゴミ箱スペースがわが家の食器棚同様ありますが、こちらはきちんと高さもあるし引き出し式でゴミ箱がしっかり隠せる!!
むしろ、オーダーメイドなので1ミリ単位でサイズを調整する事が可能!!
なので置きたいゴミ箱のサイズでオーダーできるんです( *´艸`)
ゴミ箱だけでなく全てがオーダーなので置きたい物のサイズに合わせて作る事ができる!!
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
こちらもナッシュで作られた食器棚です。
限られた場所でも無駄な空間なく収納力がある家具を作る事が可能です。
冷蔵庫・食器棚の上も横もデットスペースになる事なくフル活用できます♪
『あ~!これ入らない!!』『もう少しここにこれが入れれたら。。』『このスペースもったいない。。』
なんて事も回避できるので、隙間収納家具など後付け家具も必要なくなりますね!
オリジナル
(引用元https://joy-craft.co.jp/)
オーダー家具といったら、1点ものという特別感がありますよね!
既製品だと、デザイン・サイズ・使い勝手など全て納得できるものはなかなかなかったのですがオーダー家具なら間違いなく自分好みのこだわりのオリジナル家具・食器棚を作る事が可能(*´ω`*)
GNASH(ナッシュ)の家具はフルオーダーなので大きさはもちろん、コンセント位置や扉の数なにからなにまで1から自分で考え、職人さんに作り上げてもらえるので出来上がった家具には愛着も沸いて自慢もしたくなってしまいそうですよね♪
永久保証
なんとGNASH(ナッシュ)のオーダー家具は永久保証なんです!!
家具で永久保証なんて他では聞いた事がありません(;”∀”)
わが家の今使っている食器棚使い始めて2年半ですが既に、スライドできる棚部分が子供の悪戯により破損しております。。
そうでなくても、毎日使うものなので数年、数十年使えばきっとなにかしら破損はありそう。
GNASHの家具なら買い替えの心配もいらないのは助かります(*´ω`*)
豊富な実績
GNASH(ナッシュ)は年間500件以上の施工実績があるショップのようです*
他のオーダー家具のショップのホームページでは、施工例の写真が少なくどんなものが作れるかイメージつきにくかったり、金額について全く記載がないので現実味がありませんでした。
ですが、GNASH(ナッシュ)はホームページにもたくさんの施工例がのっているので欲しい家具のイメージもつきやすく、価格に関しても税込み・搬入・取付工事費込みの金額も記載されているのも良心的。
実績があるショップなのでたくさんの知識・経験がありそう♪GNASH(ナッシュ)のたくさんの施工事例が参考になります(*‘∀‘)
こちらから↓
金額
(引き用元https://joy-craft.co.jp/)
例えばわが家と同サイズくらのこちらの食器棚。\377860-。
固定する食器棚ならば既製品でも安くても20万はするでしょう!
高いものならば既製品でも同サイズ30万くらいするかと思います。
オーダー家具って100万とか普通にするイメージでした。
となると、永久保証もついて1からデザイン・収納も選べるGNASH(ナッシュ)のオーダー家具は意外と安い?!
まぁ、安い買い物ではないのは事実ですが物に見合った金額だと思います*
NASHU(ナッシュ)のオーダー食器棚の施工例の価格参考にしてみてくださいね↓
まとめ
HPで施工例見てたら本気で欲しくなってきた~!!!
正直高いか安いかでいったら、安い買い物ではないのが現実。。
ですが、、、
- 世界に1つだけのオリジナル家具
- 無駄を一切省ける
- 永久保証
- 相談して納得がいくものができる安心感
などを考えるとその値段の価値はあるのかなと思います(*ノωノ)
次買うなら後悔ない食器棚を作りたいと思います!!
GNASH(ナッシュ)が作ったオーダー家具の一覧はこちらから↓
是非覗いてみてくださいね*